蝶が、ケーキの甘い香りに引き寄せられて‥
違います。パティシエくんの作品です。なかなか器用です。
デカフェ
デカフェと言う言葉を聞いたことがあるでしょうか?
カフェインレスともいいます。「デカフェ」の「カフェ」はコーヒーではなく、カフェイン。
ですから、コーヒー以外でもデカフェの紅茶とか、デカフェのコーラとかもあるんです。しかし、一般的にはデカフェと言えば、カフェインを除いたコーヒーのことをさします。
このデカフェ、欧米では結構需要が多く、コーヒー全体の1割がデカフェとも言われています。
私も何度か飲んだことはありますが‥‥、ありますが‥なんと言うか、んー、二度と飲みたくないと、いつも思ってました。‥コーヒーじゃない。
もちろん、カフェインアレルギーなどで、まったく身体がカフェインを受け付けない体質の方にはいいと思います。しかし、デカフェと言ってもカフェイン0%ではないので、アレルギーの方は注意を。(0.2%以下ならデカフェと言えるらしい)
通常のコーヒーでは1~2%ですから1/5~1/10になっただけ。以前は薬品処理でデカフェを作ってましたが、最近は超臨界二酸化炭素抽出という液体二酸化炭素にすごい圧力をかけて作ると書いてました。
今回、たまたまデカフェのサンプルをもらいました。コロンビアのデカフェ。
生豆でも色が濃い。焙煎するとさらに濃いっていうか黒い。(写真左がデカフェ、右が通常の豆)
飲んでみると‥コーヒー液の色は、少し薄い感じ‥で‥‥やっぱ、私には‥‥無理みたいですね。
台風
コーヒーの日
10月1日。
実は、10月1日はコーヒーの日なんです。
珈琲の栽培が行われている地域は、赤道を挟んで北緯25度から南緯25度の間(コーヒーベルトと呼ばれます)なんですが、この地域は、日本のように四季がありません。特に赤道に近い地域は常夏。
なので、ほとんど季節に関係なく農産物は栽培されています。
こうなると、困ったことに栽培年度が不明確になります。なんせ1年中採れるんですから‥。
で、便宜上、9月30日以前に収穫された珈琲が前年度(2012年度)、10月1日以降に収穫されたものが、今年度(2013年度)となります。
下の写真は、コーヒー園で、現地の子どもたちと記念撮影しているところ、子どもの顔が険しいのは、お土産のお菓子を「写真撮ってからあげる」とおあずけしているからで、別に虐待しているわけではありません。念のため。
記憶力の低下
今朝、お店に来た若い女性。
「あ、マスターひさしぶり!ちょっと太った?」と、いきなりハイテンション。
????? え?誰?????
「いらっしゃいませ」と水を持っていくと「アハハッ!何かしこまってるの?変なのー、ヘンヘン!」
え?誰だろう???思い出せない。1年位前にカウンターによく座って本読んでた人かな?いや、こんなハイテンションじゃなかったなぁ。いつも女の子3人くらいで来て騒いでた人?いや?女子大生でアフリカの話をよくしてた人?いや?
結局、未だに思い出せず。失礼しました。
おせーよ
先日、wi-fiが開通したのですが‥
昨日、ソフトバンクがルーターを置いていきました。
もうwi-fiありますと言ったのに。まあ、ノルマもあるんでしょう。私もサラリーマン時代は営業の経験もありますから、タダなら(電気代はかかるけど)いいか。と置いてもらいました。
しかし、これソフトバンク以外使えないんだ。まあ、ソフトバンクのユーザーは、バンバン使ってください。
ソフトバンク以外の方は、店内wi-fiをどうぞ。
テ、テレビで…?!
wi-fi 使えます!
お待たせしました。
やっと、やっと、やっと wifi 店内で使えるようになりました。
長かったーーー。2月に申し込んで、もう9月ですよ。本当に‥。まあ、無料だから文句はないけど‥。 と言いつつ、業者には月一回くらい「まだですか?」と催促してました。
どうぞ。店内でバンバン使ってください。