和歌山産珈琲

珈琲豆は通常、コーヒーベルトと言われる赤道の周囲で、栽培されますが、それ以外の場所でも、栽培に挑戦している方はいます。
 今日は、岩出市(和歌山県)で、珈琲豆を栽培している方が、お店に栽培した珈琲豆を持ってきてくれました。
 約200gを店の焙煎機で焙煎して、その方と店のスタッフと飲んでみましたが‥‥意外においしい。
 今まで、国内で作られた珈琲を何度か飲んだことがありますが、これは、今までで一番おいしかった。
 持参していただいた方のお話を聞くと、元々は奥様がバラを育てるための温室の一角で、珈琲の樹の苗を育ててみると、どんどん成長して温室の天井に届きそうにまでなり、何度か上をカットしていると、花が咲き、実がなり、完熟したので、実を摘んで豆を洗って置いていたそうです。
 焙煎の仕方がわからなかったので、当店に持ち込んだとの事。樹の枝も持ってきていただきました。一部、熟しています。
 私も栽培にも、関心があり、詳しくお話を聞きましたが、温室の暖房代だけで、月に40万円かかると聞いてあきらめました。

 

4月からの一部価格改定に着きまして

 昨年より、珈琲豆価格、輸送費、原材料の価格が上昇しております。
また4月からは、消費税増税もあり、当店でも4月1日より、一部商品の価格を変更いたします。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。尚、店内飲食(カフェ)商品の価格変更は別途、お知らせいたします。

 珈琲豆価格の一部改定(100g)4月1日より
 ・ブラジル マルクスコロア  現行380円 → 390円
 ・ドミニカ カリビアンモカ  現行360円 → 380円
 ・コスタリカ S.V.Mt  現行350円 → 370円
 ・メキシコ メルセデス    現行350円 → 380円
 ・オリジナル ブレンド    現行350円 → 370円
 ・ロブ ブレンド       現行380円 → 390円

 送料の改定(ヤマト運輸)
 ・関西、中部、北陸、中国   現行540円 → 610円
 ・関東、九州、四国、信越   現行640円 → 660円
 ・東北            現行850円 → 880円
 ・沖縄            現行1060円 → 1520円
 ・北海道           現行1270円 → 1620円
 ・コレクト(代引き)手数料  現行420円 → 450円
 

今月のお勧め珈琲

今月のお勧め珈琲は、ペルーアルトアマゾン。
オーガニック栽培の珈琲豆を100%使用した珈琲。

アンデス山脈を望む地で、マチュ・ピチュの東、ペルークスコ州の標高1200m~2000mにコーヒー農園があります。
火山灰質の肥えた土壌に、アンデス山脈から長い時間をかけて流れてくる雪解け水や熱帯雨林のスコールそして寒暖の差の激しい気候が、良質のアラビカコーヒーを育てるには最適です。

各農家は堆肥場所を持ち、木の葉や果実のカスなどを堆肥にしており、この珈琲豆は、2002年度にJASのオーガニック(有機栽培)認証を取得しています。

 ペルーアルトアマゾンを    
通常価 380円(100g)を360円で 3月31日まで

 今日は、朝から雪が積もっていました。
 和歌山では珍しい。
駐車場に車を停めようとして、枠線がまったく見えないので、他の車もみんな適当にバラバラに停めているのに思わず笑ってしまいました。
 豪雪地帯の人たちは毎日、この十数倍~数十倍の雪なんだから、たいへんだなぁと感心してしまった。

   

 

百合珈琲店

昨日(2/4)は、宝塚の百合珈琲店(大阪で開業され、宝塚に移って40年だそうです)に。
珈琲の淹れ方の一つで、侵漬法(ステーピング)という方法でコーヒーを提供している。
百合珈琲店のホームページでは、侵漬法の手順を女性店主自らビデオで公開する。
女性スタッフばかりのお店、しかもお客さんも女性ばかり‥さらに満席。居づらい。
20分位してやっと男性客。しかしお母さんに連れられた3歳くらいの男の子。しかし、やっと訪れた同志は、私よりショートケーキに夢中だった。
女性のお店らしいきれいなセンスのいいお店でした。

  

今月のお勧め珈琲

 今月のお勧め珈琲は「グァテマラ ブルーレイク」
中南米で最も美しいとも称されるアティトラン湖の周辺地域は良質のコーヒーが穫れる産地として有名です。ブルーレイクはこの地で三世代もの間、マヤの末裔によって守りぬかれたコーヒーを丁寧に栽培・収穫した商品です。
 美しいアティトラン湖をイメージしたネーミングに負けない品質の高さがあり、ブルボン種のスペシャルロットです。
 グァテマラ産としては異例ともいえる濃厚なコクと特有の甘い香りを持ち、飲む人に確かな満足感を与えてくれます。
華やかさがあり、蜂蜜やレモンティーを思わせるフレーバーがあります。
 通常価格 390円を370円/100gで。

コンビ二コーヒー

 最近は、コンビ二で100~150円で、おいしいコーヒーが飲める。‥と思っていたら、回転寿司や牛丼屋でもコーヒーが飲めるらしい。
 コンビには、何店か飲みに言ったけど、セブンカフェが一番おいしい。たぶん、豆もいいし、ブレンド配合が絶妙なんだろう。他店は微妙。まだ回転寿司や牛丼屋では飲んだことがないし、なんか勇気がいるなぁ。
 まあ、おいしいコーヒーが、今までのいい加減なコーヒーを席巻するのは歓迎。しかし、大手が安いコーヒーを売り出すと言うことは、生産者は買い叩かれているのだろうか。少し心配。
写真はアエラ今週号より。