クリームパンをいただきました。
広島の八天堂という創業昭和8年(1933年)の高級品だそうです。
近鉄百貨店の特設会場で、ならんで買ってきたそうで、ありがとうございます。
味は‥うーん、クリームが多い‥‥‥‥‥‥え?あ、‥以上です。あかんなぁ、ネコに小判。花粉症のせいかな?
コーヒーと健康
(facebook を していない方から依頼があったため、こちらにもfacebookに載せた内容を一部編集して再録します)
珈琲が健康にいいと雑誌や新聞、テレビでチョクチョク取り上げられています。私が見聞きしたものだと‥(あっ、途中までしか読まない方は、ここで止めてください。最後まで読んでいただける方のみ読み続けてください)
1.ダイエットにいい。カフェインが余計な脂肪を、脂肪酸として血液中に逃がし、エネルギーに代える。
2.ガンの予防効果がある。クロロゲン酸の効酸化作用で大腸がん、直腸がんをはじめ消化器がんの予防になる。
3.HDL(善玉)コレストロールを増やし、動脈硬化を防ぐ
4.クロロゲン酸が血糖値の上昇を予防し、糖尿病になるのを防ぐ。
5.カフェインが知覚作用を活発化させ、眠気や疲労感を取り、思考力を強化する。
6.コーヒーの苦味、酸味と香りが耳下腺を刺激し、自律神経のバランス感覚を維持する。
7.カフェインに利尿作用があり、体内の毒物を排泄しやすくする。
他にもあるかも知れません。また、すでに否定されたものもあるかもしれません。しかし、いずれも、コーヒー屋のオヤジが、グダグタ言ってるものではなく、公的な研究機関や大学で専門家が研究データーや統計データーから公表されたものです。
ですが、これらの見解を鵜呑みにすることは危険です。
たとえば、以前にも言いましたが、ダイエットにいいと言っても砂糖やミルクを入れたコーヒーを飲み続ければ逆効果です。
クロロゲン酸の効用はたしかにその通りですが、クロロゲン酸は熱に弱く、分解しやすいので、深煎りしたコーヒーには、ほとんど残りません。
カフェインも深煎りすればするほど減ります。ですから通常のコーヒーよりエスプレッソコーヒーのほうがカフェインは少なくなります。
利尿作用も、アルコールのような水溶性のものなら効果はありますが、他の毒物にどれだけ効果があるかは疑問です。
また他の効用をうたったものも統計調査が根拠とされます。まったく効果のない人もいるわけです。
かつては、コーヒーは健康に悪いと言われました。特に胃を悪くするなどと言われ、今でも医師の一部では通説になっています。子どもに飲ませてはいけない、1日何杯以上飲むとよくないとも言われました。
それらも一定の研究結果が根拠になっていました。しかし、胃に悪いというのは統計的な調査で、コーヒーをたくさん飲む人に胃が悪い人が多いというのが根拠でした。しかし、後で検証すると実際は、当時、コーヒーを飲む人はタバコを吸う人が多く、その統計に根拠がなくなり、タバコの害が胃に影響していたことが報告されました。
ですから、マスコミがセンセーショナルに取り上げる効用については、その根拠となる学説やデーターを見極める必要があります。
(facebook「珈琲の豆知識」に3/8に掲載したものを一部編集しました)
モランゴ
進歩的?
お土産
北海道に行って来たお客さんからお土産。
わーい。ん?これは‥‥‥これは‥‥‥‥‥
スバルコーヒーの「クラーク博士の珈琲」ではないか。
やはり、珈琲屋へのお土産は、珈琲が一番。‥‥‥んなわけねぇよ。珈琲は売るほどあるんだけど‥。いや、ありがとうございます。
まあ、他店の珈琲も飲んで勉強しなさいって言うやさしさだな。まあ、鮮度の高いうちに飲んで‥‥‥え‥‥ 賞味期限2013年12月31日か。まだ、だいぶ先までだいじょうぶ。
‥‥‥‥んなわけ、いやいや科学技術の進歩は日進月歩。1つの細胞から、あらゆる臓器が作れる時代。珈琲の香味が1年先まで‥‥本当か?
これが本当なら、昨日の食べ残しの弁当など10年先まで常温で賞味期間。缶詰でも3年くらいだけど‥。
まあ、試してみます。神よ。私に勇気を‥‥あ、私は無神論者だった。
今月のお勧め珈琲
冬来たりなば、春遠からじ
まだ、寒い日が続きますが、日中は少しづつ温かい日も増えてきたように思えます。もう、そこらあたりに春が見え隠れしているようです。
私が春の訪れを感じるのは、アカギレが少なくなってきたのと引き換えに涙とハナが止まらなくなることです。
一日中、洗い物をしているのですが、冬場はすぐにアカギレになります。痛いだけならいいのですが、血がでてくるとお客さんに出すソーサーなどが汚れないように、すぐに絆創膏を‥。しかし、これもあまりお客さんに見せられるものではなく困ります。
やっとその心配がなくなってくると、次は花粉。今年は花粉、黄砂そしてPM2.5と三重苦。目がかゆく、ハナが止まらず、涙が止まらない。でも、一番困るのは、珈琲の味と香りがわからなくなること。仕事にならんなぁ。
すみません、感でやってます。
セミナー
次回のセミナーは4月2日(火)開催です。
前半はお勉強 コーヒーは植物の種、最初は薬だった、どんな種類がある、どうやって世界中に広まった、日本にはいってきたのは、焙煎とは、粉砕とは‥と言ったコーヒーの基礎知識を知っていただき、
後半は実践。珈琲豆の焙煎をやってみる。ドリップで淹れてみる‥さてお味は?
日時:4月2日(火) ?午後1時半~ ?午後6時半~
会場:当店(GreenBeans)
申し込み:よみうり文化センター 073-428-2540
ギリギリ義理義理チョコ
アルバイト募集!
当店のバイト君が、白衣の天使(天使?)に戻ります。
安い給料で、一生懸命働く方募集します。ご連絡ください。
決まりました。年齢は4倍になりましたが‥(店では言わないように)