うーーーーーん。わからん!

何人ものお客さんからfacebookを勧められていて、今日やっと始めることに‥。店の名前でもできるそうで。
(以下、かなり時間と労力の無駄で、後で後悔することになる)
 facebook,facebookと‥あった。えー?facebookの登録って、英語なのか。さすが、インターナショナル。しかたないなぁ。えーと。なんかイッパイ登録が必要なんだ。
 私のようなバイリンガル(関東弁と和歌山弁をほぼ不自由なく使いこなす)でも、辞書が必要だなぁ‥辞書ないなぁ。パソコンの英和辞典はどこだ‥?うーん、めんどくさいなぁ。
 わからないところはスキップして‥。
 なんとか入力を終えて、さてこれで‥‥いいのかな?まあ、いいか。
 で、別の作業をして、もう一度、facebookを開くと‥あれ?日本語で入力できるじゃん!なんじゃこりゃ(太陽にほえろ調)
 もう‥。ま、いいか。で見てみると‥BeansGreen‥なに?なにこれ?
 そうか。姓と名を逆にいれたのか!
 じゃあ、編集しなおして‥あれ?名前は編集できないのか?もうー!。
 時間の無駄でした。どなたかfacebookの名前の編集のしかた知ってる方おしえてください。しばらくBeansGreenでほっときます。

 

あれ?

 今日は、朝から焙煎のお客さんがムチャクチャ多かった。
冬場なら普通だけど、初夏とも言えるこの時期には珍しい。たぶん、ここ数日、涼しい日が続いて、家でコーヒーを飲む方が増えたんだろう。
 しかし、こうなると焙煎機が心配。この前も稼動部分のネジが金属疲労で折れ、2時間ほど修理のため、止まってしまった。今日も季節はずれの忙しさで、少し空気漏れの音が‥だいじょうぶかぁ?[:冷や汗:]
 なんとか乗り切って、やっと少し前からアイドリングで休ませてます。
 もうひとつは、月末のせいか、1万円札での支払いが多くなり、レジ内に1万円札以外に5千円札ゼロで、千円札数枚しかないという危機的状況が3回ありました。
 銀行に両替に3回も走りましたよ。もう。[:ショック:]
 お願いですから、コーヒー1杯で1万円札を当然のように出すのは勘弁してください。今日は、そんなお客さんが4人もいたんです。せめて、千円以上の支払いで‥お願いしますよ。諭吉きらい!

            

カロシ アリオスト トラジャG-1

 当店でも人気のあるトラジャG-1(正式名称カロシ アリオスト トラジャG-1)ですが‥‥ 入荷停止しました。
 インドネシア産の珈琲は、ここのところ多雨などの影響で生産量が大幅に落ちており、価格も上昇気味でしたが、トラジャは、しばらく入荷しなくなりました。トラジャファンの皆様、当店の在庫がなくなりましたら、しばらくは代替品のインドネシア カロシで我慢ください。
 他にもインドネシア ジャバロブなど入荷困難になっています。

今月のお勧め珈琲‥しかし

 今月のお勧め珈琲は、バリアラビカ神山。
美しく神秘性のある自然の中で育てられた美しい豆。
 芳醇なコクと苦味。ほのかな甘みのよさ。

 通常価格 440円/100gを420円/100gで。(6/30まで)

 しかし、予想以上に好評で在庫切れが心配です。来週入荷予定ですが、在庫切れになったら、すみません。

カヌレ

 カヌレの試食品ができたので、常連のお客さんに試食していただく。
「おいしいけど、ちょっと外側が固い」「中がしっとりしていてとてもおいしい」とまあまあの評判。
 カヌレは、フランスの修道院で作られた焼き菓子。周りに蜜蝋を塗り、焼くので外回りは固く、香ばしくなる。5月中には、焼き菓子コーナー(ショーケースの上)に置けると思いますのでお試しください。

    

 それから、ドンゴロスで作ったカバンや小物。今まで展示していましたが、販売する事になりました。手にとってごらんください。

  

ガレットブルターニュ

 パティシエ君がガレットブルターニュを焼いた。
へぇー。で、そのガレージブルータスって何? とりあえず試食をする。
うーん、オイシイのかマズイのかもよくわからない。
何か、なんか、なんて言うのか‥和菓子みたい。数人の常連のお客さんに試食してもらったけど‥‥‥
(・e・)みんなそんな感じ。
 あかんなぁ。我々(いっしょにして失礼!)下々の者には、このような高貴な焼き菓子はわからない。いっしょに作ったフィナンシェは、わかりました。おいしかったです。
          

今月のお勧め珈琲

 今月のお勧め珈琲は…
コスタリカ スプリングバレーマウンテン。マイナーな豆です。が、当店では一番人気の珈琲豆。
 なぜ?なぜ人気なのか。私にもよくわかりません。苦味を抑えた、バランスのよい豆です。口コミで広がったようです。価格もリーズナブル。通常価350円(100g)も安いのですが、今月は、なんと330円。
 他の店で、こんな価格がだせるでしょうか?あれば教えてください。「ああ、そうですか」と言います。

メニュー

 店のカフェメニューを夏向きに変えました。
ついでに、誤字脱字、価格表示ミス、採算割れ商品価格の変更も‥‥ なんと!店の名前も違って表示してました。おいおい! 
 いくつか価格を上げさせていただいたものもあります。まあ、だいたい10円~40円くらいですが‥。実は、原材料だけで赤字(バカか?)なのにメンドクサイから、ズーとそのまま販売していたものもあったのです。
 メニューは、変更しましたが、実は、まだレジの価格は今までのままです。早くくれば、前の価格で飲食できます。
 パスタは、ボンゴレを止めました。ペペロンチーノに変わってます。
 夏のドリンクやスウィーツも載せてます。ミニパフェは、今回見送りました。手間がかかるので‥(すみません、不器用な男です)

今月のお勧め珈琲

今月のお勧め珈琲はエクアドル グレートマウンテン。
エクアドルは、南米大陸の西に位置し、太平洋に面しています。コロンビアとペルーに挟まれ、日本より少し小さな国です。
エクアドルと言う名前は、「赤道」を意味し、その名の通り、赤道の下にあります。首都のキトは標高2850mの高地にあり、ちょうど赤道の真下にあります。
進化論で有名な太平洋のガラパゴス諸島もエクアドルの領土です。
この国でコーヒーが栽培されるようになったのは1952年のことで、主に南部の高地と西部の海岸近くで生産されます。
「エクアドル グレートマウンテン」が栽培される高地の中でもMANABI地区は年間降雨量が安定しています。このあたりの5000m級6000m級の山は、日本の富士山のように美しい台形をしています。この地区は、コーヒー栽培に適した気候条件に恵まれ、エクアドルでも高級アラビカコーヒーの産地として名高い地域です。
火山灰質の土壌は栄養も豊富で、水はけもよく「グレートマウンテン」は大粒の美しいコーヒーに成長します。
活火山の裾野で栽培されるコーヒーは、グルメコーヒーの最高級品種ティピカ種が使われ、大地の熱気を受け流すかのごとくさらりと軽い口当たりで、独特の甘くまろやかな味わいを楽しむことができます。