コーヒー1杯の値段

コーヒー1杯の値段は、どう決まるか?
コーヒー屋や飲食店、関連業種の方以外は、たぶんあまり関心ないでしょう。
いや、その当事者の中でも、なんとなく、他の店に合わせて、このくらいなら‥と言う方もいるでしょう。

 

実は、まず一定期間に想定される客数での必要経費(減価償却含む)をだします。家賃や水道光熱費、材料費、人件費、消耗品、備品代、広告代‥‥それを客数で割り、1杯の最低料金を決めます。これが基本。
もちろん、これでは1杯千円以上のコーヒーが必要になる場合もあるでしょう。しかし、これでは、お客さんが来ませんから価格調整がいります。また客数は大きく変動しますから計算どおりにはいきません。ライバル店などの相場も考慮する必要があります。
地域により経費も変わりますから、価格も変動します。和歌山市周辺では、コーヒーは1杯300円~450円くらいが相場でしょうか。
今日、ある珈琲店のマスターが来たので、話していると、コーヒーの値段を上げる店が増えていると言ってました。もちろん、珈琲豆が昨年大幅に上がったことが原因だそうです。
で、彼が言うには「(GreenBeansも)上げたほうがいい」です。
もちろん、経費が上がっているのですから、上げるべきでしょうし、お客さんも納得してくれるでしょう。
しかし、彼の真意はそうではなかったのです。
「安いとクオリティが低いイメージにつながる」と言うのです。

その話を聞いて、サラリーマン時代に聞いたあるセミナーの話を思い出した。
外国のある化粧品メーカーが画期的な化粧品を低価格で販売し始めた。キャンペーンも大々的に行った。しかし、その商品はまったく売れなかった。
困った経営陣がコンサルタントに相談すると、3ヵ月後には、生産が追いつかないほど売れはじめた。
実は、その化粧品の外ケースをプラスティックからガラスに変え、商品名を変えた。中身は同じ。そして、販売価格を3倍にした。それだけ。
つまり、どんなにいいものでも、安い価格の商品には消費者は魅力を感じない。

なるほど。しかし、価格変更すべきか?ハムレットのように悩む今日、このごろです。

祝!

「子どもの日」に、子どもたちにささやかな、でもまだ残念ながら不完全なプレゼントを。
とりあえず、祝!原発稼働停止。
しかし、再稼働を強く求める金儲け主義勢力と無責任政府の強大な横暴は続く。そして、この先、何万年も残る放射性廃棄物の安全な処理方法を早く策定する必要がある。

ヒマ時々大忙し2

 今日も、ヒマ時々大忙し。
もしかして 津波警報
もしかして UFO襲撃
もしかして ロケット(ミサイル)発射
もしかして まあ、どうでもいいか‥

 と、今日もヒマなときには、本を読みました。(おお、ちゃんと用意してあるのかよ)
 1Q84 Book1。実は、Book2を先に読んでしまって、図書館でBook1をズーと待ってたのですが「貸出中」のままなので‥買ってしまった。 もう、村上春樹は買わないと決めたのに‥  自分の意志の弱さを呪うなぁ。
 まあ、でも他の村上春樹と違って(春樹ファンに怒鳴られるけど)、これは意外とおもしろい。

           

ヒマ時々、大忙し

 今日の午前中は、なんとお客さんが4人だけ。あれ?連休なのに‥。
もしかして 津波警報が出て、みんな避難しているのでは?
もしかして 誰かが、店の看板を外して「本日休業」の札を貼っているのでは?
もしかして もしかして‥といろいろ考えると身体と心によくないので、店の前のつつじを見に行きました。うーん、満開。
 そして、前から止まっていた本をカウンターの裏で読むことに‥おお、30ページも読めてしまった。
 午後1時過ぎから、大忙しに‥ヒマなのも困るけど、忙しすぎるのはなぁ。なかなかうまくいきません。
 今、(午後4時)やっと落ち着きました。

 

今月のお勧め珈琲

 今月のお勧め珈琲は…
コスタリカ スプリングバレーマウンテン。マイナーな豆です。が、当店では一番人気の珈琲豆。
 なぜ?なぜ人気なのか。私にもよくわかりません。苦味を抑えた、バランスのよい豆です。口コミで広がったようです。価格もリーズナブル。通常価350円(100g)も安いのですが、今月は、なんと330円。
 他の店で、こんな価格がだせるでしょうか?あれば教えてください。「ああ、そうですか」と言います。

5月5日

 5月5日は何の日。
 子どもの日。そうそう。…でも、今年の5月5日は、日本の原発がすべて停まる日。
 もちろん、再稼働したがってる人たち、団体、会社は多いし、強大だ。政府さえ動かす力を持っている。
 「電力不足になる」「計画停電が必要」「経済損失が大きい」宣伝も行き届いている。
 そして、使用済核燃料は、そのまま残る。何万年も。
 チェルノブイリ原発は、巨大石棺で覆われたが、すでに石棺の損傷で、更に石棺を覆う石棺を作る必要に迫られている。
 日本がチェルノブイリ以上に深刻なのは地震大国であること。福島の事故の現状も原因もわからないまま、未だに原発が稼働していることのほうが異常だ。

スカイマップ

 お客さんから、スマホのアプリケーションを教えていただき、使ってます。
 「グーグル スカイマップ」。なかなかの優れものです。
 夜空にむけて(一応、昼でもできるけど、昼では星が見えないので)、スカイマップを起動するだけ。今、見ている星座名はもちろん、惑星もわかる。
 小学校、中学校と「星座早見盤」をもって、日時と方角を合わせて、懐中電灯で照らしながら‥ウーン、わかりにくいなぁとやっていたのがウソのよう。
 まあ、しかしこれは田舎の特権。都会の夜の光の中では星が見えないから使えない。
 ところで、星の光は理論上、人間の目では見えないって知ってました?知っていれば、かなりの自然科学マニア。
 星や天体観測をしたことのある人なら、夜空の星を写真で撮る事の難しさがわかるでしょう。
 通常のシャッターをきったので星はまったく写らない。かなり長い時間シャッターを開けたままにする必要がある。もちろん、その間、カメラが動かないようにしっかり固定しなければならない。つまり、星の光はそれほど微弱なのです。そんなわずかな光をどうやって人間は感じることができるのか。大昔、私が学生だった頃、評判だった本「夜空の星はなぜ見える」北大出版 田中一著は、そんな疑問に応える本だった。(調べたら、残念ながら絶版だった)
   
 

メニュー

 店のカフェメニューを夏向きに変えました。
ついでに、誤字脱字、価格表示ミス、採算割れ商品価格の変更も‥‥ なんと!店の名前も違って表示してました。おいおい! 
 いくつか価格を上げさせていただいたものもあります。まあ、だいたい10円~40円くらいですが‥。実は、原材料だけで赤字(バカか?)なのにメンドクサイから、ズーとそのまま販売していたものもあったのです。
 メニューは、変更しましたが、実は、まだレジの価格は今までのままです。早くくれば、前の価格で飲食できます。
 パスタは、ボンゴレを止めました。ペペロンチーノに変わってます。
 夏のドリンクやスウィーツも載せてます。ミニパフェは、今回見送りました。手間がかかるので‥(すみません、不器用な男です)

暑い

 ここ数日、‥‥‥暑い のです。
 たしか、2~3週間前まで、寒かったのに。
 おかしい。
美しい四季のある国、日本に生まれ、ズーと寒い → 暖かい → 暑い の順番はどうなったんだ? 東南アジアの国なら、順番をまもるという最低限のエチケットなど、どこかのゴミ箱に捨てられるものだが、ここは日本だ。
 小学校に入る前から「ハーイ、みんな並んで、1人づつ順番にね」と幼稚園の先生から教えられ、小学校でも「今日は、○○さんの班が掃除当番だから、明日は△△君の班が掃除ね」と優等生の女子に仕切られた。
 それほど、順番には厳密な日本で、なぜ?寒い → 暑い になるのか? 暖かいはいずこへ? 店内の温度計は、なんと27℃。おかしい、異常気象だ。と思って外に出ると‥‥あれ?涼しい。
 なるほど、つけっぱなしのダルマストーブ(焙煎機)のせいか。失礼しました。
 で、今日はパリブレスト。2種類つくってます。
  

つつじ

 店の前の道路の中央分離帯に、つつじが植えられています。
この時期にピンクや紅色のつつじが咲きます。毎年、このつつじの花の写真を撮っているのですが‥。
 だんだん、撮りやすくなってます。
 いや、カメラ(といっても携帯)が良くなってるとか、撮影テクニックが上達してるとか、つつじが自らセクシーなポーズをとるようになったというのではないのです。
 中央分離帯まで、いとも簡単に行けるし、車を気にせず撮影できる。→→→つまり、車の通行量が年々減っている。
 なるほど、毎年赤字で悩む和歌山市が当店周辺のこの道路一車線分を無料駐車場として開放する(枠内のみ7:00~20:00)という大盤振る舞いができるのは、そのせいか。
 て言うか、無計画に3車線の途中で行き止まり道路を作ってしまい、納税者の怒りをかわすために、無料駐車場化しているのか。ムダだなぁ。
 まあ、でもつつじはいいですね。(単純だから、まただまされてる)