バレンタインデーなんか大嫌いだ!

        
 中学校、高校とバレンタインディは、あまりいい思い出はない。
 中学時代はゼロだった。高校では、いわゆる義理チョコ1~2個と、そのときに偶然付き合ってたガールフレンドの1個以外はなかった。トホホ。
 そんな可愛そうな兄に慈悲深い妹はチロルチョコをくれた。ああ、悲しい思い出。
 大学では、やはりみんな大人の付き合いで‥クラブや研究室の女子から義理チョコはいっぱい頂いた。お返し攻撃もすごかったが‥
 高校時代の友人には女の子から何十個も本命チョコをもらう奴がいて、彼は「どうせいっぱいもらうでしょうから‥」と、もらったチョコを入れる手縫いの大きな布袋まで毎年もらっていた。
 しかし、彼は毎年2月14日に全校の男子生徒から、まるで極悪人を見るような目で見られ、その日、彼と一緒に登下校する友人はいなかった。(何のもないのに巻き添えをくうのでは‥と心配したからだ)
 と、どうでもいい思い出話をするために書いたのではなく‥
2月11日(土)~13日(月)に当店をご利用いただいたお客様に、バレンタインプレゼントをします。
 もてない君!これでゼロ脱出だ! でも、ささやかな、ささやかな、プレゼントですから‥

辺野古の海

 昨年の夏に沖縄「ヒロコーヒーファーム」に行く途中、辺野古の海の美しさに心を奪われた。
 この美しい海に米軍基地が‥と思うと、未だにアメリカに占領されている日本政府に怒りを覚えた。
 まだ、4大紙は確認していないが、沖縄タイムス(2/4電子版)の報道では‥
(以下一部引用)
在沖米海兵隊のグアム移転計画をめぐり、米国防総省が米議会との水面下の交渉で、米軍普天間飛行場の名護市辺野古沖への代替施設建設を断念する意向を伝達していたことが3日、分かった。同飛行場の移設・返還については日米間で協議をやり直す見通し。複数の米議会筋が本紙の取材に対して明らかにした。(以下略)
 もちろん、アメリカの対中国戦略の変更という点もあるだろうが、沖縄住民の辺野古移設反対運動が大きな影響を与えたのは間違いない。しかし、普天間はどうなるのか?
あっ、今日の沖縄タイムスの写真、入手しました。

Spotify

 先日、jasrac様からお手紙をいただいた事をブログに書いたら、お客さんからSPOTIFYスポティファイの事を教えていただいた。
 彼は「もはや、音楽は無料で聴くものだ」と言っていた。これは当店のようにjasrac様にご迷惑をおかけしないように気をつかってネットラジオで音楽を聴くという事ではない。
 ラジオでは、ジャンルの指定はできても、この曲を聴きたいと指定はできない。
 スポティファイは、ネットで自分の聴きたい曲を数百万曲から選んで、何曲でも何回でも無料で聴けるシステムだ。
 ただし、録音するには、月に9.99ドル(800円弱)が必要。でもCD1 枚買うより安い。ヨーロッパやアメリカではすでに多くのユーザーがいる。
 で、日本では…まだ時間がかかるのか。

どーーーーでもいい話

(注:時間と文字を読む労力のもったいない方は、精神の安定のため、これ以上読まないでください)
 どーーでもいい話をサラリーマン時代、上司・取引先から聞かされることは多々あった。たぶん多くの人がフンフンとうなずくだろう。
 友人や同僚なら「ああっ!ショーもない。帰って寝るわ」と言ってその場から離れることが出来るのだが、上司や取引先が相手では、拷問に耐え忍ばなければならない。
 もう5回も聞いたホールインワンの話や、見たこともない孫の運動会の活躍や若い頃モテまくった話や、有名人といっしょに飲んだ話(同じ店にいただけだろ)や真偽の疑わしい武勇伝や‥‥‥どーーでもいい話ばかりだ。
 で、ここで私もどーーーーでもいい話をひとつ。
実は、このブログ、今日で連続6日続いているのです。これはブログ開設以来初の快挙です。
 あっ!物を投げつけないでください。オーッ殴らないでください。

ブルーベリージャム

 県内の有田川町でブルーベリーを栽培している坂上さんが作ったブルーベリージャムを店頭で販売しています。
 ブルーベリージャムと言うと市販品はブルーベリー以外にいろいろな添加物(ゲル化剤、甘味料、保存料、着色料など‥)の入ったものが多いのですが、これはブルーベリーとグラニュー糖だけ。ブルーベリー本来の香味が楽しめます。
 1ビン(200g)590円。開封後は冷蔵保存してください。
         

都市と星 THE CITY AND THE STARS

映画やSF好きな方なら「2001年宇宙の旅」という壮大なスケールの映画・小説をご存知だろう。この作者がアーサー・C・クラーク。
 彼の作品に「都市と星」という作品がある。なんと50年以上前に書かれた作品だが、この作品を思い出す話を最近続けて聞いた。(簡単に言うとこの作品では、人々はメモリーとして存在し、セントラルコンピューターに管理されている)
  
 
 その1:ある若い男性との会話
 私「休みの日とか何やっているんですか」
 彼「溜まった洗濯とか、部屋の掃除、あとはネットで気になったお店で食事くらい」
 私「彼女は作らないんですか」
 彼「ええ、めんどくさいし、束縛されるでしょ」
 私「デートしたいとか、いっしょに旅行したいとか思わない?」
 彼「ぜんぜん。ネットゲームでデートも旅行もできるし、嫌になったらすぐ止められるでしょ」
 私「抱きしめたいとか、セックスしたいとか‥思わない」
 彼「それもネット(仮想)で‥」
 その2 女性客と
 私「彼氏がほしいとか思わない?」
 彼女「全然。2次元でじゅうぶん。傷つくのも嫌だし」
 私「日本の少子化が続くな」
 彼女「こんな国、滅びればいい」
 そう、彼らは現実社会に希望を見出さない。まさに「都市と星」のように自らをメモリー化し、仮想社会に生きることを望んでいる。都市ダイアスパーの住民達のように。
 アーサー・C・クラークが生きていたら、この状況を見て予想通りと喜ぶだろうか。

来たな

 JASRACからお手紙が‥
「音楽著作権のご案内とお店での音楽利用状況のご確認について」フムフム、同封のアンケートに答えよ‥とな。 
 で、アンケートの最後に脅し文句が「音楽の著作権者に無断でご利用になりますと、音楽の利用を差し止めたり、利用開始時にさかのぼって‥刑事上の責任を‥」ああ、おそろしい。[:冷や汗:]
 でも、ウチはBGMは、ラジオだけどな。まあ、時間見つけてアンケート書くか‥‥ん?提出期限1月27日ね。1月27日って今日かよ。 上からだなぁ。
アンケートの内容を見ると店の名前、店の住所、代表者名、自宅の住所‥自宅の住所?!なるほど、違反者は自宅まで行ってでも取り立てるきなのか?コワッ!