Bounty hunter

賞金1000万円。
 昨日の話題は、高橋容疑者。いや、実際は1000万円か。
 「中年男性とすれ違うときは、必ず顔を凝視する」「挙動不審の人物は後をつける」「後ろから高橋さんと声を書ける」とたくましい賞金稼ぎのオバさ‥オ、お姉さんたち。
 相手が、変な人だったら、刺されますよ。とアドバイスしたが、1000万円の魅力は強いようだった。
 しかし、今日あっけなく逮捕。全国の賞金稼ぎは、変身前の主婦やサラリーマンに戻ったんだろうな。
 で、賞金は誰の手に‥?

      

暑い

 もう、毎日暑いのです。
店では朝から、エアコンをつけてます。ほんと、非効率。焙煎機で温めて、エアコンで冷やす。しかし、焙煎機で温まる。
 焙煎機を動かし、熱する電気と店内を冷やすエアコンの電気。無駄だな。焙煎機停めようか。でも、商売にならんなぁ。
 夏は嫌だなぁ。

フェイバレットカフェとアロマプレスパック

 昨日の定休日、パティシエ君と店内で食事をしていて、岩出のフェイバレットカフェの話になった。彼はケーキが、私はコーヒーの保存袋が(何で袋?)気になって行くことに。
 男2人でケーキセットを‥。パウンドケーキのキメの細かさに感心。ジェラードも、やはり素人の手作りレベルではない。‥らしい。
 と、マスターがわざわざテーブルまで挨拶にきてくれた。この丁寧さは見習いたい。と言いつつ1時間でいつも忘れる。
 私が気になったコーヒーの保存袋が、カウンターにあったので見せていただく。おお、 ニコノスのアロマプレスパックだ。
 そうパティシエ君と昼、コーヒーの品質をなるべく下げない保存袋の話をしていて、真空パックの問題点とともに、アロマプレスパックが最適だろうと言っていた。
 で、ウチの他に、和歌山でアロマプレスパックを使っている店があるか‥と考えて、もしかしたらと頭に浮かんだのがフェィバレットカフェだった。
 会計を済ませて帰ろうとしたら、オーナーの奥さんが、丁寧に挨拶してくれた。この丁寧さは見習いたい。と言いつつ1時間でいつも忘れる。学習能力ないなぁ。
 
※アロマプレスパック  珈琲豆は焙煎すると数日間、二酸化炭素を出し続ける。また、空気中の水分や酸素を吸い込み劣化しやすくなる。そのため、袋内の空気(二酸化炭素)を外にだすが、外部の空気(酸素や水蒸気など)を中に入れない工夫がいる。それを実現できるのが、ニコノスのアロマプレスパック。

  

 

インドネシア カロシ シーズン2

(前回からの続き)2度焼きとは、焙煎した珈琲豆をもう一度、焙煎すること。
伝統的な珈琲焙煎職人からは、忌み嫌われ、タブーとされる焙煎方法だ。
 しかし、私はタブーを恐れない男。だから挑戦した。(本当は、これしかなかったから‥トホホ)
 さて、昨日2度焼きした、インドネシア カロシ。うん、いい色に仕上がってる。早速、挽いて‥あれ?香りが‥‥薄い。そうそう、これが2度焼きがタブーとされる理由のひとつ。香りがうすくなる。そうだ落ち着け、セオリーどおりだ。想定内!と自分に言い聞かせる。
 で、味は‥‥‥うん、トラジャとは‥やっぱ‥ちょっと違う。同じ、和歌山県でも和歌山市内と高野山と白浜のサファリパークでは、雰囲気がちょっと違うのと同じか。
 でも、鼻に抜ける独特の香りは‥‥ちょっと違うか?いや、まあ誤差の範囲?
 やはり、もう一度、焙煎からやり直して確かめたほうがいいな。と言う訳で、シーズン3に続く。

      

 

絶滅危惧種

 人類が地球上で生態系の頂点として君臨し始めて、大きく地球環境は変化し始めた。特に18世紀後半の産業革命以降は、大気・水質・土壌汚染、森林伐採、資源採掘によって、多くの絶滅危惧種を生んだ。

 実は、私も今日改めて絶滅危惧種に接近した。
 当店に来られた若い女性3人。どうやら大学生?まあ、お客さんの平均年齢が40歳を超える当店では珍しい。
 しかし、なにか違和感が‥。なんだろう?と思いつつ、私は仕事に打ち込むまじめな珈琲職人。
 ‥と、すぐにその3人の年齢を合計したくらいのオバさ‥オバ‥オォ‥お姉さまが(ああ、危なかった)、2人来店。
 そして、その時、さっき感じた違和感が実感に変わった。後で来られたお2人は、2人とも茶髪。若い女性3人はみんな黒髪だった。
 若い女性(若くない女性も)のほとんどが、髪の毛を茶色などに染めている昨今、黒髪の若い女性が3人も。これは、すぐに環境省に連絡を取って保護を要請しなくては‥。
 今や日本だけでなく、アジア諸国でも髪の毛を染める女性が多い。戦後、アメリカ発の映画やテレビドラマ、人形まで使ってアメリカ基準の「美人」が輸出され、それが浸透し、各国の伝統的な「美」の基準まで変えられた。
 美人は、肌が白く、金髪で、二重まぶたで鼻が高く、面長で痩せ型のグラマー。肌の色はなかなか変えられないが(変えた人もいたけど)、髪の色は簡単に変えられる。まぶたや鼻は金と勇気が必要。やせるのはダイエットか。簡単な「美人」変身は髪の色を変えることなんだな。
 しかし、それで大多数の若い女性が(男性も)髪の毛を染めるのは、どうなんだろう?
 今日は、絶滅が危惧される若い女性3人を迎えられた。ポリシーを捨てないで‥。

 

インドネシア カロシ

 トラジャが当面入らないとのことなので、代替のインドネシア カロシの試飲を。
 生豆は、見た感じトラジャには程遠い。マンデリンのようにちょっと雑。豆の大きさも大中小‥オイオイ。
 焙煎してみると、当然の結果ではあるが、ムラが‥。うーん大丈夫か?しかし、人は見た目で判断してはいけない。(人ではないが‥)
 すべての先入観を捨てて、ちゃんと試飲用のスプーンで飲んでみる。えー?やっぱトラジャとはだいぶ違う。どちらかというと中南米系のソフトで少し酸味を感じさせる味。でも、これはこれでいいかも。
 いやいや、代替になるかどうかが大事なので、焙煎もう少し強くして再チャレンジしてみよう。

 ん?あれ? し、し、しまった! サンプル全部焙煎してしまったんだ。
 ああ、この世には神も仏もないのか! いや、私はもともと無神論者だったし、これは完全に自分のミスだ。
 こうなったら、しかたがない。一子相伝の必殺技を使うしかない。しかし、これはあまりにも危険だ。
 いいのか。と自分に改めて問う。‥‥いいです。簡単に答えはでる。
 そう、二度焼きをやる。
 結果は‥次回のお楽しみ。

    

カロシ アリオスト トラジャG-1

 当店でも人気のあるトラジャG-1(正式名称カロシ アリオスト トラジャG-1)ですが‥‥ 入荷停止しました。
 インドネシア産の珈琲は、ここのところ多雨などの影響で生産量が大幅に落ちており、価格も上昇気味でしたが、トラジャは、しばらく入荷しなくなりました。トラジャファンの皆様、当店の在庫がなくなりましたら、しばらくは代替品のインドネシア カロシで我慢ください。
 他にもインドネシア ジャバロブなど入荷困難になっています。

6月6日は?

 6月6日(明日)は何の日か?
いろいろあるらしい。楽器の日?ヨーヨーの日?兄の日?梅干しの日?…かなりこじつけも感じるが…。
 今年の6月6日は、金星の太陽面通過が観測される。次は105年後だそうだ。
 そして、当店では、6月6日は、ロールケーキの日にちなんで、ただいま、パティシエ君がロールケーキの材料を仕入れに行ってます。イチゴはちょっと季節外れぎみなので、他の材料で。
 さて、どんなロールケーキになりますか。後は彼に任せて、私は部屋に帰ってビールを飲みながらチャイコフスキーを聴きます。

今月のお勧め珈琲‥しかし

 今月のお勧め珈琲は、バリアラビカ神山。
美しく神秘性のある自然の中で育てられた美しい豆。
 芳醇なコクと苦味。ほのかな甘みのよさ。

 通常価格 440円/100gを420円/100gで。(6/30まで)

 しかし、予想以上に好評で在庫切れが心配です。来週入荷予定ですが、在庫切れになったら、すみません。