暑い。自転車で海に行こうと思ったけど、あまりの暑さに2分で挫折。車に乗っていく。
どうせなら、浜の宮の雑貨カフェ「あわたま」に寄りたいので浜の宮海水浴場へ。
空が青い。風が気持ちいい。でも暑い。「あわたま」はどこだろう?ネットで地図を探すが……あまりにも大雑把な地図で、わからん。あきらめて帰ろうとしたら看板が…うーん、時間がないのでまたの機会に。
カテゴリー: 独り言
滑空する音と時間
キースジャレット
フェルメールとアインシュタイン
高校(のクラス)も大学も理系だったので、色気がなかった。
最近は違うらしいが、昔はクラスに女子が少なかった。いてもメガネをかけて、オシャレより微分方程式の方が好きな子が多かった。
当然、男どもも演劇や絵画より、DNAの螺旋模型や周期表を美しいと感じるオタクが多かった。
唯一、図書館に飾ってあったフェルメールの絵は、彼ら彼女らが、立ち止まって見とれる「美しい」作品だった。実はダビンチの絵もそうだった。
ダビンチは芸術家ではあるが、科学者であり技術家だったから、それが絵に反映されているという(たとえば解剖によって骨格や筋肉の仕組みを理解した上で人物画を書いた)点でDNAや周期表と同じような合理的な美しさを感じるのだろうと自分なりに理解していた。
だから彼らは(私も)ゴッホやセザンヌの良さはわからない。
フェルメールについては、なぜだろうと思いつつ、今週まで忘れ去っていた。
偶然図書館で見かけた本「フェルメール光の王国」に昨日、出会うまで。
なんと福岡伸一著だ。ここ数年は彼に(と言っても一方的に)縁がある。まだ途中までしか読んでないが、最初のページを見てびっくりした。アインシュタインが登場する。
フェルメールとアインシュタインにどんな共通点が?
曰く「アインシュタインの先立つ300年近く前、すでに光が粒子であることを‥(中略)彼は光の粒子性に気づき、光の粒立ちを正確にキャンパスの上に捉えた」すごい。
とりあえず、読み進めよう。
ずっとウソだった
なんとかなりました
facebookの登録ミスの件で、多くの方からアドバイスをいただき、なんとかなりました。
最初に英語で登録したのが大きな間違い。そしてファーストネームとラストネームを間違えたのも大きな間違い。更に表示ネームも間違えて、BeansGreenになってましたが、GreenBeansWakayamaでなんとか登録できました。
何度やってもGreenBeansではダメだったのです。まあとりあえず、GreenBeansWakayamaで。
ミクシィもツィッターも、あまり使わないままなので、たぶんfacebookもあまり使わないと思いますが…ミクシィやツィッターよりもおもしろそうですね。
官邸前20万人デモ
シャボン玉ホリデー
国民の生活が第一?
カフェオープン!
当店から、徒歩1分くらいのところにカフェがオープンしました。まだ私は行ってないのですが、バイト君たちが行ってきました。
なかなか落ち着ける雰囲気の店とのこと。初日はスタッフ(らしき人)が6人もいたそうで、万全の体制をとったようです。
近いうちに営業も兼ねて、あいさつに行ってきます。ピーベリーコーヒー(※)が売りのようです。おお…[:しょんぼり:]
※通常のコーヒー豆は珈琲の赤い実の中に2つの豆が入っている。しかし、栄養不良などで1つしか実ができないことがある。希少価値であり、通常の豆より高価格で取引されることが多い。
いやー、ごめんなさいね。いつもピーベリーの悪口ばかり言っていました。今後は少し控えますね。















