ハワイコナ そして 困った奴ら

 ハワイに行ったことのある人や友人・知人がハワイに行ったことがあれば、コナコーヒーの名前は聞いたことがあると思います。
 珈琲豆は、その生育する気象条件のために、一般に発展途上国で収穫されるのですが、ハワイ諸島は、ご存知のようにアメリカ合衆国の州です。

 ハワイ諸島の中で「ビッグアイランド」の愛称で親しまれているハワイ島。そのハワイ島の西部コーヒー農園が広がるコナ地区がハワイコナの生産地です。
 当店で取り扱っているエクストラファンシーはその中でも最高級品です。   有機農法、手作りの為、世界のコーヒ総生産量の1パーセント以下でしかなく、一般的には他の種類の豆 とコナ産の豆 10% 程度割合でブレンドされて販売されているのが実情です。 
              
 ハワイ島にある3つの火山の活発な噴火活動により、コナ地区の土壌は、肥沃で、水はけが良く、日中に降り注ぐ南国の太陽と適度な降水量、さらに昼間の暖かい海風と夜の冷たい山風などの自然環境は、まさにコーヒー栽培に理想的とされる条件が全てそろっているのです。 
 ハワイコナは1818年に苗が移植されて以来、ティピカ種100%が守られ続けられてきています。
 マウナロア山の豊かな火山性土壌、コーヒーの木を強い陽射しから守る午後の雲、十分な降水量、強い風からコーヒーの木を守る防風林。これらの組み合わせが、最上の味と香りを持つコーヒー豆を栽培するにふさわしい完璧な環境を作り出しています。
 ハワイ州政府の厳密な規格管理のもとで精製された、見栄えの良い大粒な豆は、芳醇な香り、苦味の少ない独特な酸味と甘味を持っています。
 しかし、今、ハワイコナは、ベリーボーラーという虫の大発生によって大打撃を受けています。珈琲の実の中に卵を産みつけ、孵化した虫はコーヒーの種(珈琲豆)も食べてしまいます。
 虫(ベリーボーラー)に味覚があるかどうかはわかりませんが、同じコナコーヒーでも高級品から被害にあっているようで、エクストラファンシーは、ほぼ壊滅的被害と聞いています。今後、品薄・高価格はさけられません。

 害虫は人間にとって害があるので、害虫と呼ばれます。しかし、その困った奴ら(害虫)も生態系の中では必要なものです。
 たとえば、バッタ。大発生して農作物を一気に食い尽くす彼らは、農業関係者以外からも害虫として嫌われます。
 しかし、そのバッタは、他の病原菌を運ぶ虫を食べ、バッタの糞は農作物の栄養源として重宝され、バッタ自身も家畜のエサになっています。

 人間でも、空気を読まず喋り捲る人、年がら年中ぼやいている人、やたらプライドの高い人、サボってばかりの人‥‥そんな人たちもきっと、この社会の中では必要とされているのでしょう。排除や敵対・イジメの論理ではなく、感情を抑えて、共存共栄できる工夫や配慮が必要なのでしょう。

読書感想文 1Q84

 8月も残り少なくなると、未だに思い出すのが、夏休みの宿題。特に嫌だったのが、読書感想文。
 今はどうかわからないけど、昔は「指定図書」と言うのがあって、その中から選んだ本を読んで、感想文を書くことになっていた。
 よりにもよって、何でこんな面白くない本を選ぶんだろう‥と読む前から、わかったような事を言ってたけど‥‥‥やっぱ面白いものはなかった。
 ‥で、感想文に「おもしろくなかった」と書いたら、必ず書き直しだったので、無理にでも何かよいことを書く必要に迫られた。

 あれから何十年たっただろう。
 そして今日、関係ないけど、やっと1Q84を読み終わった。

 違 和 感が。

<読書感想文> 
 これは村上春樹の作品じゃないな。
 文体は、たしかに村上春樹だ。けど ストーリーが面白すぎる。ちゃんと結論がある。筋が通った展開だし。彼の作品独特の意味のない死やセックスが少ない。
 登場人物も、新興宗教活動家の娘やNHKの集金人の息子。エリートや資産家ではない。汗や息や血を感じる。今までの無機質な世界の汗も血もないエリートの話じゃない。
 たぶん、原作は誰かゴーストライターがいて、村上春樹は、それを書き直し脚色した。おそらく。
 そこで、多少良心が痛んだため、川奈天吾というゴーストライターを、物語の中に登場させる。村上春樹得意の「暗示」だ。
 違うかな。たぶん、違うだろうけど‥。

 

ベトナム アラビカ

 今日は、大阪狭山から、「リトルアイランド」という珈琲屋のオーナーがきてくれました。
 若い、そしてジャニーズ系のイケ面。(ウーン、僅差で負けてるかな?)もともとは移動カフェから出発した珈琲屋さんとの事。そして、その移動カフェを現在、引き継いでいる若いきれいな女性もいっしょに。
 珈琲豆の話になって、少し盛り上がりました。

 さて、今日はベトナムの珈琲豆。

正式名称、ベトナム社会主義共和国。人口8500万人、主要な産業は、農林水産業や鉱業、軽工業ですが、最近は他のアジアの新興国と同様、経済発展の目覚しい国です。
過去、何度か戦火に見舞われましたが、ベトナム戦争後の1976年に南北統一がされ、現在の国名になりました。

世界第二位の生産量
コーヒー栽培は、1999年度にはインドネシアを抜いて世界最大のカネフォーラ(ロブスタ)コーヒー生産国になりました。アラビカコーヒーを含めてもブラジルに次、世界第二位です。
 約14万のコーヒー農園があります。個人の小規模農園は0.5ha~3ha程の広さですが、これらは、フランスの植民地時代の大規模農園が分割されて作られたもので、これらの小規模農園は全体の90%を構成しています。
それらは全て共同化され、協同組合や国営農園になっています。

 ベトナムで生産されているコーヒーの大部分(98%)はロブスタコーヒーです。アラビカコーヒーは生産量全体の1%以下と少ないながらも生産されており、これは、19世紀に宣教師によってアンナンにもたらされ、その後1935年にコーチン・シナに、1955年にトンキンにもたらされました。

希少性の高い珈琲
 アラビカコーヒーはウォシュド(水洗式)で精製されます。
乾燥はほとんど地面で天日により行われています。豆はミディアムサイズで、色はライトグリーンであり、水分を過剰に含む傾向があります。     
実は、多くのウォシュドアラビカコーヒー品質は平凡で、カップ味がクリーンでない場合がありますが、その中で特に品質が良いものだけを集めたのが、この珈琲です。たいへん希少性が高い珈琲で、マイルドで飲みやすく上品な香味があります。
当店では、今までベトナムの珈琲を扱っておりませんでしたが、アラビカ種が比較的安定的入荷できるようになったため、昨年の10月にはじめて取り扱いを開始しました。

パプアニューギニア シグリ

 今回は、あまりメジャーでない珈琲。パプアニューギニア シグリです。
来月あたり、この珈琲をお勧め珈琲にしてみましょうかね。

まず、パプアニューギニアってどこ?知ってます?
南太平洋のインドネシアの東、オーストラリアの北に位置するパプアニューギニア。ニューギニア島の東半分がこの国です。日本の約1.2倍の面積があります。
かつてドイツやイギリス、オーストラリア、日本等に占領されていましたが、1975年に独立しました。未だに戦争中の戦車や高射砲などの残骸がたくさん残っています。

最適な生育環境で育つパプアニューギニア・シグリ

第二次世界大戦の前に、ルター派の宣教師によって、この地にコーヒーが持込まれました。
 シグリは、西部高地地方のワギ・バレーに1950年代末に開発された大農園の名前です。
 海抜1,600mの標高と清涼な気候、十分な降水量と豊かな土壌、更には「一日で一年の気候を繰り返す」と言われる激しい気象の変化は、コーヒー生育に理想的な環境です。 この気候風土によりシグリの美味しさが育てられていること言うまでもありません。

種も最適、そして手間も十分かけられたコーヒー

 またシグリの苗は、ブルーマウンテンと同じティピカ種。それに加えて、完熟チェリーだけを手摘み、通常より1日多い4日間をかけた水洗発酵工程、たっぷりと10日間もかけた天日乾燥、完熟豆の2度にわたる卓上手選別などにより、シグリの蒼色と、最高級の風味、品格が出来上がるのです。

説明のいらない満足な味

コク、香り、天日乾燥特有のまろやかな甘味、高級品種固有の適度な酸味が絶妙なバランスとなり、一口飲めば多くの説明はいらないと思います。

ブラジルサントス?2

 映画や本の話ばかり‥そんな事じゃなくて珈琲屋なんだから、珈琲の話を‥とお叱りを受け反省。
 これから、意識的に珈琲の話を書いていきます。(いつまで続くやら?)
 まずは、当店で取り扱っている珈琲を順番に紹介していきます。

 まあ、最初はやはり、世界で一番珈琲の生産の多い国、ブラジルの珈琲から。

ブラジル  サントス?2
 
サントスとは

サントスはブラジルの東南部サンパウロ市から車で1時間半という近くに位置する南米最大の港の名前です。また、世界最大のコーヒー輸出港になります。ブラジル全土から集まり、このサントス港から積み出された豆は麻袋にsantosとスタンプされ、「ブラジル サントス」になります。100年以上前(1908年)から日本人の移民が始まり、彼らが、最初にたどり着いたのも、このサントス港。今では約150万人もの日系人がブラジルに住んでいます。

ブラジル(ブラジル連邦共和国)は、ご存知のように、南アメリカ最大の国で、国土は日本の約23倍。
地域によって寒暖の差はあるものの、年間平均気温24度前後という温暖な気候です。
大規模で陽気な、リオのカーニバルやワールドカップ、オリンピックの開催予定地として注目されており、最近の経済成長は目を見張るものがあります。
世界一のコーヒーの生産国として有名ですが、経済発展と共にコーヒーの消費量も急速に増え、ここ数年で日本の消費量を上回って、世界第三位のコーヒー消費国になりました。

No.2は生豆の等級を表します。ブラジルでは欠点豆の混入量によって、厳格に等級を分けています。300gの生豆サンプル中に欠点豆4個以内のものをNo.2と評価します。欠点豆0は、ほぼあり得ない話なので、ブラジルではNo.1グレードを設けず、No.2を最上級とし、?8までランク分けしています。おもしろい考え方ですね。

一方、SCAA(アメリカスペシャルティコーヒー協会)が提唱している味覚の基準とした、SCAAカッピングジャッジフォームでは、このカッピング方式で最低75点は確保しているプレミアムグレード商品に位置しており、欠点豆混入率はサントスNo.2以下、そして独特のチョコレート・フレーバーも備えています。当店のブラジル サンターナコロナは、そこに位置します。

サントスの特徴

ブラジルコーヒーの特徴は一口に言えば、ほどよい酸味と苦味、香りが高いことといえることでしょう。また、まろやかなテイストと薫り高く、品質も高水準を維持でき、価格もリーズナブルで信頼性の高いコーヒーです。マイルド系のコーヒーとして日本では古くから親しまれています。

1Q84と夕焼けと虫の音

 1Q84のBOOK3を大活字版で読んでいたけど、黒地に白文字で読みにくい、そして大文字なので、すぐにページをめくらなくてはいけないので、しんどい(大げさだな)
 ネットで図書館の貸出可の図書を見ていたら、1Q84BOOK3が1冊あった。
 自転車に飛び乗り、図書館へ。暑い! やはり車にしようかなぁ…と弱気になったけど、日頃の運動不足と自分の腹を見て、ペダルを踏む。
 しかし、途中で倒れて救急車で運ばれたら…かっこ悪いなぁ……とよぎった不安を吹き飛ばすように走る。図書館に着いた時点で誰かに借りられていたら…どうしよう。

 無事、借りられました。代わりに大活字版を返却。
 雑誌も数冊読んで、パチンコ屋に寄って帰るときには、もう太陽が低くなって快適。夕焼けが綺麗に。田んぼの稲穂が少し垂れはじめていて、そして静かな虫の音も聞けました。
 8月下旬になっても、真夏日ばかり。でも、秋は足音を立てずに、息をひそめて少しづつ、確実に近づいている。車だったら、気づかなかった秋の気配をちょっとだけ感じられた。
 

 

日光浴とカタツムリ

 店内で、ずーと育てていた観葉植物のサンセベリア(虎の尾)があまり元気のない様子。
 お客さんに聞いたら「日に当てたほうがいい。ただし強すぎる日光は駄目」とのことだったので、今日から店の前に出しています。さて、元気になってくれるでしょうか?

 ところで、サンセベリアを出しているときに、店の前の垣根に小さなカタツムリを見つけた。カタツムリと言うと春、特に梅雨の時期という印象があるし、これだけ雨が少ないところで見つけて少しびっくりした。
 カタツムリは雌雄一体の珍しい動物。成長の途中でメスがオスになったり、栄養不足でメスがオスになる動物はあるけど、一生涯、すべての個体がメスでありオスであるのはカタツムリくらいしか知らない。
 だから、カタツムリ同士の交尾はオスである自分が相手に精子を送り、メスである自分が相手から精子を受け取るという形になるらしい。(見たことはないが)
 以前、読んだ本(「脳とセックスの生物学」R.フーパー著)によれば、卵や子どもを産むという行為は、生物学的に非常にリスクがある。自分の栄養分をそちら(卵や子ども)に分けなくてはならないし、妊娠、出産時は、動きが鈍くなるので、他の動物から捕獲される可能性が高くなる。
 そうなるとカタツムリは、自分が卵を産む側になるより、相手に生ませる側になることを望むんだろうなぁ‥なんて事を考えていたら、カタツムリはどこかに消えていた。

 

work cafe

work cafe 終わりました。
んー。会場を貸しただけなのに、疲れた。
まあ、でも初対面の人たちが始めはボソボソだったのが、中盤以降には盛り上がる盛り上がる‥実行委員の4人の運営の良さが光るな。
 この狭い店内に、なんとマスコミ取材が5社も‥‥ ここらへんも上手いなぁ。
 予定を30分遅れて、貸切り解除。実行委員の方たちは片付けまで手伝ってくれました。お疲れ様。
 えーと。貸切り解除したけど‥お客さん来ないなぁ。

春名風花

数日前、ツィッターに突然「はるかぜちゃん」と言う名前のツイートがあった。「ぼくは小学6年生‥」で始まっていたが、子どもを装うイタズラか。と無視していたけど‥。
 春名風花という子役タレントだった。本当に小学6年生。しかし「ぼくは‥」と言ってるけど女の子。今日の asahi.com にも投稿が載っていた。
 うーん。小学6年生の文章か。少なくとも自分が小学6年のときに、こんな文章書いていれば、中学・高校で国語を嫌いにならなかっただろう。
 本当にゴーストライターなしなのかな?(まだ疑ってる、嫌なおっさん)

(以下asahi.comより一部引用)
(前略)いじめがばれた時、いじめっ子が口をそろえて「じぶんはいじめてない」って言うのは、大人が言う保身のためだけじゃなく、その子の正直な気持ちじゃないかなと思います。
 ただ遊んでいるだけなんだよね。自分より弱いおもちゃで。相手を人間だと思ってたら、いじめなんてできないよね。感情のおもむくままに、醜悪なゲームで遊んでいるんだもんね。
 ぼくもツイッターでよく死ねとか消えろとかブスとかウザいとか言われます。顔が見えないから体は傷つかないけど、匿名なぶん、言葉のナイフは鋭いです。
 ぼくだけでなく、時には家族を傷つけられることもある。涙が出ないくらい苦しくて、死にたくなる日もあります。
 けれどぼくは、ぼくがいくら泣こうが、本当に自殺しようが、その人たちが何も感じないことを知っている。いじめられた子が苦しんで、泣いて、死んでも、いじめた子は変わらず明日も笑ってご飯を食べる。いじめは、いじめた人には「どうでもいいこと」なんです。
 いじめを止めるのは、残念ながらいじめられた子の死ではありません。その子が死んでも、また他の子でいじめは続く。いじめは、いじめる子に想像力を持ってもらうことでしか止まらない。 (以下略)

 すごい。「保身」とか「醜悪」とか、小学生が普通に使う言葉なのか。

 

1Q84 book3

 熱心な村上春樹ファンには、申し訳ないのですが、村上春樹って(彼個人じゃなくて彼の作品)どこがいいの?といつも疑問に思っている。
 近代文学なんていう高尚なものを理解できるわけじゃないけど、無機質で、簡単に死んで(自殺が多い)、生きて(意味なくセックスして)、生活実感のない作品ばかり‥
 数年前に、周りの友人や知り合いに、本音で話すと‥「内容の深さを理解できないんだな」「重要な主張が底辺を流れているんだよ」「あの素晴らしさを理解できないとは‥」と哀れみを持って(バカには、わからないよ)と言う目で見られるので、それ以上話さなかった。
 日本ばかりでなく、世界中で彼の作品は大人気だ。いや確かに、文章の表現力はおもしろい。でも‥
 そんな私でも「1Q84」は、おもしろいと思う。発売時に立ち読みして、なかなかおもしろいな(これからどうなるんだろうワクワク)と思い、図書館で何年も待ったけど、book1,book3 は、貸出中ばかり。偶然貸出可になった book2 から読み始めて、数ヶ月、book1 を待ったけど貸出中。しかたなく中古で買った。
 book3 もズート貸出中。仕方なく大活字版を借りる。読みにくい。白黒が逆だし、すぐにページをめくらないといけない。
 まあ、でもこれは素直に面白いと思います。(最後まで読まないとわからないけど、とりあえず、「僕」は出てこないし)